リューバ君のバリュー


<新丸ビルから見える東京駅、周りのビルの巨大化に伴いすっかり小さくみえます>

新丸ビルに用事があったので、ついでに先頃から気になっていた、
奇跡のマンモス「リューバ展」を観てきました。
http://www.mammoth2008.jp/index.htm


このリューバ君は、西シベリアの北極圏で2007年5月、
しっぽがかける以外は殆ど無傷という奇跡的な姿で発見された
赤ちゃんマンモスなのです。
「世界初公開!」と銘打ちなぜかひっそりと丸ビルで展示されて
おります。800円の入場料で。

「奇跡のマンモス」を観ない訳には行きません。今日こそはと、
会って帰ることにしました。
丸ビル1階の一角にもうけられた会場は予想以上に小さく仮設風です。
どうも展示物はリューバ君以外期待できそうにありません。
そのリューバ君に会うための待ち時間はただいま10分とのことです。

入ってみると中は資料館のようにパネルに「像やマンモスの解説」や
「なぜマンモスは滅んだのか」「リューバ君発掘地の様子」などが展示されています。
今回の奇跡の発見では最先端技術でリューバ君のCT調査を行ったということで、
実際に全面協力した慈恵医大の教授のご挨拶などといものまで展示されています。
通路仕立てになっていて、パネルコーナーが終わり曲がると、もう前方でリューバ君
を観るために人々が列をつくっていました。
その列の通路でいきなりのネタバレが・・・。
私は思っていました。「リューバ君てどんなだろう。ちょっと楽しみ」
言ってみればそこに唯一800円のバリューがあったようなものです。

ですが、通路にはいきなりスキャンされ3GCT画像解析されたリューバ君
の姿が映し出されているのです。3Gなだけに、色々な角度で回転なんか
してます。大きな画面で完璧にリアルです。
更に、次々と画面は設置されてます。今回の調査でわかった「リューバ君の骨格」
「筋肉や内蔵組織」「リューバ君の腸」などなどががリューバ君の体が透けた
3G状態で観れるというすごい画像の連続です。

などと感心している場合ではありません。なぜこの段階でこの展示?
リューバ君に会わずしてもう既にリューバ君の裏表から中身まで
知り尽くしてしまった私です。

これは本来リューバ君を観た後に展示すべきではないでしょうか?正直、
画面のすごさより、本物を観る楽しみがそこなわれ少々がっかりしました。
会場にはすごい短い曲ながら、スターウォーズのような大いなる音楽が
繰り返し繰り返し流れています。これも800円の一部かもしれません。
結局、20分くらい並んでやっと会えたリューバ君は赤ちゃんだけに普通の子像並み
の大きさ。毛がぼうぼうというわけでもなく前足の膝にちょぼっと生えてる(残ってる?)
程度です。ビジュアルは既にすっかりなじみの状態です。大きな感動はありませんでした。
保護のため仕方ないこととはいえ、手前には青い蛍光灯のようなものが光り、その
せいでかなり観づらく、うす暗い状態で安置されていました。
リューバ君の耳はとっても小さかったです。例えるならゴリラ程度でしょうか?
これが唯一意外な発見でした。

並んでいる間、暇なのでお客さんは口々に係の人に質問してました。
「どうしてリューバって名前なの?」「この像は雄?雌?」などなど。
お姉さんは質問に答えつつ、「えー前後してるんですが、ここにリューバ君の
プロフィールがあります。」とリューバ君見学後の出口近くのパネルを指さすの
でした。

果たしてそこには書いてありました。
リューバ君雌。なのでリューバちゃんと書くべきでしたね。雄かと思ってました。
意味は、発見者イヌイットの子供にちなんでいて意味は「愛」日本語になおすと
「愛ちゃんという感じかもしれませんね」とのこと。生後6ヶ月です。
これぞ本体の前に展示すべきものだったのではないんでしょうか?謎です。

見学の最後は、永久凍土がどんどん溶け出してる昨今だからこそ、このリューバ君
の発見に至ったこと。リューバ君発見は地球温暖化への警鐘と受け止め、
私たち一人一人が温暖化防止に努めなければならないなどとの文章がそえられ、
この展示のまとめとされていたのでした。
がしかし、暖房が聞いたビルの中で、警鐘を鳴らすためのリューバちゃんに
対してなされている設備投資を思うと気持ちは複雑なのでした。

オフィスビルでの展示とのことで期待してはいけなかったのかもしれませんが、
それにしても、もうすこし展示の工夫をして欲しかったです。
さてこのリューバ君もとい、リューバちゃんの見学料、果たして高いのか安いのか。

**************
奇跡のマンモス「リューバ展」
〜3万7000年の時を超えて〜
2008年1月2日(水)〜2月3日(日)
丸ビル1階 マルキューブにて
**************

新丸ビル探訪

丸の内で新年会がありました。
せっかくなので少し早めに家を出て、新しく建て替えオープンした
新丸ビルを探訪することにしました。

丸ビルの地上にでて1階入り口からお隣新丸ビルを眺めると、そこには
とっても広い道路が横断歩道もなく横たわってたのでした・・・これって・・
東京駅の方までぐるっと迂回しなければならないってこと・・?
ものすごく冷たい風が私の前を吹き抜けます・・・(寒い・・やっぱり
やめようか新丸ビル探訪)と思ったその時、道路の横に地下通路への入り口
発見。この通路、目の前のフォッサマグナを横切ってくれるんだろうか・・
疑念にわきつつ牛歩でおりてったので下からあがってきたOL様2名に
不審な目で見られました。
すると・・なんと、丸ビルと新丸ビルって地下でつながってたんですね!!
へ〜。ゴージャスだわ〜。もうお昇り度120%です。
地下1階入り口、通常大体こういう所にはスタバが・・・がしかしここには
ゴディバのアイススタンドです。ほらやっぱりゴージャスです。

超近代的な外観とは裏腹に、内装はダーク系のブラウンと白色を基調カラー
でまとめ、間接照明を思わせるヨーロッパ的な明るさで空間を演出して
います。
いく層かの正方形模様が並ぶ天井は歴史的建造物の風格があります。
エスカレーター天井にもデコラティブな唐草模様のがあしらわれた遊び心。
巨大ガラスには円形の模様彫りが施されていています。どれもこれも
きちんと作られているので新しいビルにも関わらず、すでに独特の重厚感
さえただよっているのでした。
「雰囲気、大人です。」
ナントカヒルズに辟易としていた私。和モードと緑の調和の
ミッドタウンでとりあえず近代型大型商業施設建築を見直しましたが、
この新丸ビルも地下から上階へあがっているエントランスの導入部分、
かなり好感触でした。エレベーターの導線もスムーズにできていて利用
しやすい。

そして、どこのデパートにもある「エスカレーター横の休憩イス」。
もちろんこの新丸ビルにもありました。
それは、革張りの巨大なソファーセット、座っているのは毛皮もお似合い
の妙齢のセレブ風ご婦人方。
「やっぱり落ち着くわね〜」などと言ってます。すでにサロン状態です。
バリアーがみえます・・・。
若輩者の私など、おそれおおくて座ることなどできません。
ゴージャスソファーを横目に上階へ。上がったのは4階です。
リビング雑貨などが比較的多く入っている階です。
IDEEショップなど入っててどの店もこじんまりと雰囲気良くおさまってます。
がしかし、これに関してはミッドタウンと印象は変わらず。
相変わらず、もうどこへ行っても街の特徴なし。の概念は崩せませんでした。

それにしてもこのビルいったい誰の建築なのでしょうか?調べた所、
コンセプトデザイナーとして英国人建築家マイケル・ホプキンス卿
が全てを手がけたようです。
http://www.shinmaru.jp/04_about/concept.html
道理でヨーロッパのエッセンスを感じる訳です。
どうせならホプキンス卿に、丸ビルもセットでコンセプトして
欲しかった・・。
新丸ビルが出来た今、丸ビル内装がよけいに「ちょっと残念」な感じに
映ります。
ロゴは一緒なのに・・。

でも、つまりミッドタウンや、新丸ビルをみるにつけセンスある人が
手がければ「ちゃんと良いものができる」ということなのです。
今後建つであろう、目の前の開発目覚ましい東京駅駅前近代建築に、
期待したいところです。

ビル探訪を終えたその後は小学校合奏部時代からの親友3人で楽しい宴
でした。
ヴァイオリンさぼり魔の私と違って、一人の友人はプロの演奏家、指導者
として活動、もう一人の友人も丸ビルで働きながらも、アマチュアの
オーケストラを掛け持ち週末は音楽三昧という素晴らしさ。
私などはせいぜい「のだめカンタービレ」新春SPのオタク情報を教えるのが
関の山なのでした。でもたくさんの思い出を共有してる友人達と語らうのは
やっぱりいいものです。

あけましておめでとうございます


遅ればせながら、あけましておめでとうございまいす。
年末年始は遠出もせず、地味に実家に行ったりして過ごしました。

毎年思いますが、実家は寒い!別に東北などではありません。
千葉という比較的温暖?なイメージの場所なのですが、
やっぱりなんと言っても一軒家。寝るときに出してる顔が
既に寒い・・・。でも温暖化が心配される今、これくらいで
本当はいいのかもしれません。といいつつもよくこの状況で
育ってきたな・・・自分。と亜熱帯東京にすっかり慣れて
しまったやわな自分を改めて実感しました。


そして、千葉県民と言えば初詣はお決まりの成田山へ。
3日目に行ったにもかかわらず、表の参道かなり手前から
もう牛歩状態の混雑ぶり。殆ど前に進まない中、両脇に
ならぶ商店のうなぎ屋の煙が換気口から人々を直撃です。
それはまるでお寺の中にあるお香を焚いている・・人々が
悪いところがなおりますようにと煙を体にかけるあの場所、
のようで、お寺に入らずして既にみな煙の洗礼を受けている
かのようでした。
うなぎ煙モウモウエリアは誰もが通らねばならない関所
なので本道は手を合わせる人々のうなぎ臭に満ちる、
というグルメ風味な?初詣会場となっていたのでした・・。

そういうわけで今年もよろしくお願いいたします。